【ハワイでBiki】スマホホルダーがあったら便利!おすすめは「エスピーコネクト(SP Connect)」

Bikiは2017年に誕生した自転車のシェアリングサービスです。ワイキキだけでなく、マノア、アラモアナ、ダウンタウンまで、全部で130箇所以上のステーションがあります。

Bikiの登場により、車・バスと徒歩の間を楽しめるようになりました。風を感じて、住宅街のお家を眺めてみたり、カピオラニ公園を周回してみたり、カパフル通りやモンサラット通りを行きは歩いたけど帰りは自転車で戻りたいなといったときに便利です。

Bikiステーション

そんな便利なBikiですが、道が詳しくない場所で利用すると「今どこにいるのだろう!」「どんな経路で進むのが良いのだろう!」「スマホを固定しながらサイクリングを楽しめないだろうか?」といったこと、考えてしまいます。

Bikiを停めてスマホを取り出して確認、また走り出すなんていうのも結構手間だったり。

今回はBiki利用時におすすめのスマホホルダーをご案内します。

おすすめはSPコネクト

Biki SPコネクタ

Bikiを利用するのにスマホホルダーを使いたいなと考えても、そういえばBikiはハンドルに水平部分が少ないのでスマホホルダーが取り付けられるのか?と気になる方もいらっしゃると思います。

確かに根本や右ハンドルグリップに取り付けるのは難しいです。

唯一、スペースを見つけられたのは左ハンドルグリップでした。ただし、左ハンドルにはベルがあるのである程度の高さを作れるスマホホルダーが必要でした。

そこでハンドルに巻き付ける箇所がサイズ調整可能なスマホホルダーを探しました。

実際にうまく装着できて、快適にサイクリングできたのがこちら、①エスピーコネクト(SP Connect)自転車 フォンマウント マイクロバイクマウント②エスピーコネクト(SP Connect) ユニバーサルフォンクランプ組み合わせです。

設置場所を選ばず、自由にアレンジし易いマウントで、工具不要で容易に設置することができますし、
取り外し易くもあります。

※本製品は①と②を組み合わせて使います。

①エスピーコネクト(SP Connect)自転車 フォンマウント マイクロバイクマウント

created by Rinker
エスピーコネクト(SP Connect)
¥2,871 (2023/03/21 00:14:29時点 Amazon調べ-詳細)

マイクロバイクマウントは曲面/平面対応可能で工具不要でハンドルに簡単に設置できます。少し緩めるだけで角度調整が出来るのもポイント。高さを調整するためのラバースペーサーが付属しています。

②エスピーコネクト(SP Connect) ユニバーサルフォンクランプ

SP CONNECT ユニバーサルフォンクランプ | SPコネクト Universal Phone Clamp[S-STAGE]

スマホの幅が58mmから85mmまで対応可能。クランプ幅はネジで調整する構造で、ダイヤルを押し込むとがっちりロックされます。クランプ部分の内側にはラバーが貼られており、スマホに傷を付けないだけでなく、上下方向へズレるのを防いでくれます。


SPコネクトの取り付け手順

本製品は①と②を組み合わせて使います。取り付ける際の手順を紹介します。

1. Bikiの左ハンドルグリップに①マウントのベルトを巻き付けます

SPコネクト マウント

2.高さを調整するためにラバースペーサーを用います

SPコネクト ラバースペーサー

3.ボルトをしめてマウントを固定します

ボルトをしめて固定

4. マウントがグラグラしないか、ボルトがしまっていることを確認します

ボルトをしめてマウントを固定

5. スマホを②クランプにあてて、クランプの幅をネジを締めて調整。ダイヤルを押し込み、ロックします

6. ②クランプを①マウントに装着し、時計回りに90度回して取り付け完了です

SPコネクト 取り付け完了

SPコネクト利用の注意点

マウントを取り付ける分、左ハンドルグリップのスペースが減ります。僅かしかハンドルが握れないということはもちろんありませんが、ご注意ください。

また、スマホを直接クランプで固定するのに抵抗がある方は別途スマホケースを用意することをおすすめします。

マウント、クランプともに、しっかり取り付けられていることを確認しましょう。スマホが地面に落下してしまい、傷付いたハワイの出来事になってしまいますから。

これらの点を注意すれば、ハワイでの快適なBiki利用が実現します。

おわりに

最後までご覧いただきありがとうございます。

皆さまのBiki利用のヒントになればとスマホホルダーをおすすめさせていただきました。

歩きではなかなか行きにくかったところへBikiで行動範囲を広げるプランニングをぜひひとつ加えてみてください。

Bikiの便利さやおすすめ利用プラン、使い方やBiki利用時のヒントはこちらの記事でご案内しています。

関連記事

Bikiは2017年に誕生した自転車のシェアリングサービスです。ワイキキだけでなく、マノア、アラモアナ、ダウンタウンまで、全部で130箇所以上のステーションがあります。 Bikiの登場により、車と徒歩の間を楽しめるようになり[…]

Uberやタクシー、Theバスやトロリー、レンタカーなど、ハワイの移動手段、交通手段についてはこちらでそれぞれまとめています。

関連記事

海外旅行でタクシーを呼ぶのに苦労したことはありませんか?Uberの便利さのひとつめは「ドライバーを呼ぶのに苦労がないこと」です。ほかにもUber利用のメリットには次のようなことが挙げられます。 […]


関連記事

ハワイのバスは、ザ・バス(The Bus)といって、オアフ島中に路線が張り巡らされています。1番のメリットは、タクシー、Uber、Bikiと比べて、利用料金が安いことです。料金は一回の乗車が一律$3.00で、$7.50の1[…]


関連記事

ハワイの移動手段には、Uber、ザ・バス、トロリー、レンタカー、そしてタクシーがあります。 その中でも今回のテーマであるタクシーとよく比較されるのがUberですが、Uberは観光客にとって便利すぎる内容です。[…]

ノースショアの景色

関連記事

ハワイではワイキキを中心にたくさんのトロリーが走っています。カラフルなトロリーたちが街に彩りと開放感を添えているのです。多くの観光客が利用するハワイのトロリーは便利だと聞くけど「実際どう乗りこなしたらいいの?」「ト[…]


関連記事

ハワイの移動手段として多くの方が利用するトロリー。 ワイキキを中心に観光スポットを巡るコースを走るトロリーは、路線図を見ながらハワイ旅行の予定を組み立てられてしまう程、バリュエーションが豊かです。 […]


関連記事

時間を気にせず、好きな場所へ、決められたルートもなく、自身のペースで移動したいという方にはレンタカーでのプランニングがぴったりです。 今回はレンタカー利用に関して「日本での運転と違うこと」、「ハワイの交通ルー[…]

今回の記事がハワイ旅行のプランニングのお役に立てましたら幸いです。

素敵なハワイ旅行になりますように。

Biki スマホホルダーのおすすめ
最新情報をチェックしましょう!