アサイーボウルを作ってハワイ気分の朝食に!栄養バランスが良いアサイーでおいしく健康レシピ

アサイーボウル

自宅でのハワイローカルフード作りは、自宅でハワイ気分を作り出すときにきっとお役に立てるレシピを紹介します。

第15弾は手作りのアサイーボウルを休日の朝食に家族へ贈ります。

アサイーボウルは、アサイーのスムージーの上に、グラノーラやフルーツをトッピングし、はちみつをかけて食べるハワイで人気のブラジル生まれのデザートです。

アサイーはアマゾン原産の椰子科のフルーツで、このように実ります。

アサイーの枝

アサイーの主な栄養素は、ビタミンC・ビタミンE・食物繊維・鉄分・カルシウム・亜鉛・銅・葉酸で、特にビタミンE、ポリフェノールが豊富です。

取りにくい栄養素が詰まった、なんとも嬉しいスーパーフードです。

ハワイ旅行中、食べ過ぎた翌朝に何かとお世話になっています。

アサイーの実

アサイーボウルの写真を見て、トッピングされているブルーベリーをアサイーと思っている方も多いかもしれません。

アサイーもブルーベリーも形は似ていますが、アサイーは種が大きく、食べれる果肉は全体の2〜5%しかありません。

日本では、冷凍ピューレや乾燥粉末で輸入されます。

自宅で作る場合には、トッピングをこだわりたいところです。

トッピングに欠かせないグラノーラも、たくさんの種類の中からストアで購入することができるので、この際に自分好みのグラノーラを探してみるのも良いかもしれません。

私自身はドライフルーツが入っていないグラノーラがアサイーボウルのトッピングとして好みです。

フルーツは季節にあわせて、飾り付けもイメージしながら、セレクトしていきます。

季節ごとにフルーツを並べてみます。


Summer

さくらんぼ
アメリカンチェリー
スイカ
パイナップル
びわ
ぶどう
マスカット
ブルーベリー
ラズベリー
クランベリー
カシス
メロン
マンゴー

Autumn


りんご

Winter/Spring

いちご
キウイ
みかん

Whole year

グレープフルーツ
バナナ

※ 出回り時期をもとに、季節を分類


8月が始まる今回は、スイカ、ブルーベリー、マスカット、桃をセレクトします。

関連記事

旅先での食事は、家族旅行、友達同士の旅行、カップル旅行、ひとり旅問わず、どなたにとっても共通のレジャーですが、実際には、旅行中、いつ、何が食べたくなるかまでは予想できないもの。そのときの体調によっても変わってきます[…]

アサイーボウルのレシピ

材料: 2人分

アサイーボウルの材料

アサイースムージー

冷凍アサイーピューレ:100g

バナナ:1本

牛乳:30ml

氷:3個

トッピングフルーツ

スイカ:1/16個

ブルーベリー:適量

マスカット:適量

桃:1/2個

ブルーベリーは、冷凍ではなく生のものを使用します。

冷凍ブルーベリーは、溶けると形が崩れたり、水分が出てしまいます。

グラノーラ&はちみつ

グラノーラ:60g

はちみつ:適量


準備するもの

ミキサー(アサイーのスムージーを作ります)


作り方

アサイーボウル作りの3つのステップをご案内します。


Step1. 材料の準備

01. 器を冷蔵庫で冷やします

アサイーボウルという名前なので、ボウル形の器をセレクトします。

アサイースムージーの温度が冷たく保てるように、冷蔵庫で器を冷やします。

02. スイカをカットします

スイカをカット

スイカは、甘さが均等になるようにカットしていきます。

スイカで最も甘いのは中心なので、カット後のスイカの頂点がみんな中心になることを目指します。

まず、1/8のスイカの真ん中を頂点にして、斜めにカットします。

1/16のスイカの真ん中を頂点にして、斜めにカットします。

この斜めにカットしていくことを、お好みの大きさまで繰り返すと甘さ均等スイカのできあがりです。

スイカの種を取り、皮をカットして、スイカの準備は完了です。

03. 桃をカットします

桃をカット

桃は、実を傷めないようにやさしく丁寧にカットしていきます。

まずは桃のへこんでいるところに包丁を入れて、種を中心に1周切り込みを入れます。

切り込みに沿って上下を反対にひねれば、実がふたつに割れます。

優しく手のひらで包み込むようにして、ひねるようにします。

思いっきりひねるよりは、ゆっくり、ひねったり戻したりするとうまくいきます。

種は付けたまま先へ進みます。

片方が6等分になるようにカットしていきます。

種がある方は、実を手で持ち、包丁を種に当たるまで入れ、そのままくるりと回して、切り込みを入れていきます。

そして、種に沿って包丁を入れていくと、ひと切れずつ実と種が外れていきます。

最後に皮を剥いていきます。果肉と皮の間に包丁を寝かせて入れます。

まな板から包丁が離れないよう平行に動かして、皮をむきます。

04. マスカットとバナナをカットします

マスカットは皮付きのまま、縦に半分にカットします。

バナナは、スムージーに使うので、ミキサーに入れやすいように、4つくらいにカットします。

05. 冷凍アサイーピューレをカットします

冷凍アサイーピューレをミキサーに入れやすいようにカットします。


Step2. スムージー作り

01. バナナと牛乳と氷をミキサーにかけます

バナナ:1本と、牛乳:30mlと、氷:3個をミキサーにかけます。

02. 冷凍アサイーピューレを加えます

冷凍アサイーピューレ:100gを加えて、ミキサーにかけてスムージー状にします。


Step3. 盛り付け

01. アサイースムージーを器に盛り付けます

アサイースムージーをボウルへ

アサイースムージーをボウルの器によそります。

02. グラノーラを敷き詰めます

アサイースムージーの上にグラノーラを敷き詰めて

お好みのグラノーラをアサイースムージーの上に敷き詰めます。

03. ブルーベリーで中心を飾ります

ブルーベリーを真ん中に

ブルーベリーを中心に飾ります。

04. マスカットでブルーベリーの周りを彩ります

マスカットで彩ります

ブルーベリーの周りをマスカットで彩ります。

05. スイカと桃で周りのデコレーションを作っていきます

アサイーボウル、できあがり

スイカと桃を交互に重ねて、ボウルの周りを飾り付けていき、はちみつをかけて、できあがりです。

山梨県産 シャインマスカット 1.2キロ (大房2房) 送料無料 ぶどう 葡萄 種無し 皮ごと 話題のぶどう


おわりに

最後までご覧いただき、ありがとうございます。

今回はハワイローカルフードの定番であるアサイーボウルを作っていきました。

ハワイで過ごすような休日の食卓を目指して、うまくできたと思います。

今回の記事が皆さまの自宅でハワイ気分のお役に立てますと幸いです。

ハワイに行ったら人生変わったは、ハワイで触れたやさしさや思いやり、行動力が私の価値観を変えてくれたことをきっかけに、好きなときに好きなハワイへ行けるようになれればと、その方法を考え始めたサイトです。ハワイ情報もぜひご覧になってください。

関連記事

旅先での食事は、家族旅行、友達同士の旅行、カップル旅行、ひとり旅問わず、どなたにとっても共通のレジャーですが、実際には、旅行中、いつ、何が食べたくなるかまでは予想できないもの。そのときの体調によっても変わってきます[…]


関連記事

自宅でのハワイローカルフード作りは、自宅でハワイ気分を作り出すときにきっとお役に立てるレシピを紹介します。 第8弾は手作りのフライドライスを休日の昼食に家族へ贈ります。 家庭でのフライドライスなので、パ[…]

フライドライス

関連記事

自宅でのハワイローカルフード作りは、自宅でハワイ気分を作り出すときにきっとお役に立てるレシピを紹介します。 第7弾はハワイ島を舞台にした映画ホノカアボーイに登場する四角いマラサダを作って家族に贈ります。 […]

Bees malasada

関連記事

自宅でのハワイローカルフード作りは、自宅でハワイ気分を作り出すときにきっとお役に立てるレシピを紹介します。 第11弾は手作りのはちみつとバターのスフレパンケーキを休日の朝食に家族へ贈ります。 パンケーキ[…]


関連記事

モデルプランでは、旅先をハワイに決定して、どのような旅行にしようか検討する際にきっとお役に立てるプランを紹介します。 今回は5泊7日コンドミニアム滞在のハワイで生活しているような旅をテーマにした旅程です。 […]


関連記事

楽しいハワイ旅行も、英語が使えたらもっと楽しめるだろうなと思って勉強しています。 初めてハワイに行ったときは、ほとんど英語を話せませんでした。それでも、食事をしたり、タクシーで移動したり、レンタカーを借りたり、もちろん楽しか[…]


関連記事

ハワイでやってみたいことを全部あげてみると、レストラン、アクティビティにショッピング、ホテルステイetcと1回のハワイ旅行ではとてもおさまりきらないです。 どうしても予定にいれたいもの、悔しくもあきらめなければならな[…]

アサイーボウル
最新情報をチェックしましょう!