シュガーグレーズドーナツのレシピ!ハワイのドーナツショップを思い出して。マラサダだけじゃない。

手作りシュガードーナツ

自宅でのハワイローカルフード作りは、自宅でハワイ気分を作り出すときにきっとお役に立てるレシピを紹介します。

今回は手作りのシュガードーナツを休日の朝食に家族へ贈ります。

ハワイでドーナツというと、マラサダを思い浮かべる方も多いと思いますが、おいしいドーナツが食べられるショップがいくつもあるのです。

instagramでフォローしていることもあって、いつもドーナツに囲まれている感じです。

おかげで休日はドーナツ1つ食べるのが習慣になってます。

そのペースなら自宅で作ってしまいましょう。

ハワイのドーナツショップ

Sidecar Doughnuts & Coffee
instagram:https://instagram.com/sidecardoughnuts

Holey Grail Donuts(ホーリー・グレイル・ドーナツ)
instagram:https://instagram.com/holeygraildonuts

Liliha Bakery(リリハ・ベーカリー)
instagram:https://instagram.com/lilihabakery

Modo Hawaii(モド・ハワイ)
instagram:https://instagram.com/modohawaii

今回作るのは、シュガーグレイズで艶出しを実現したドーナツです。

関連記事

旅先での食事は、家族旅行、友達同士の旅行、カップル旅行、ひとり旅問わず、どなたにとっても共通のレジャーですが、実際には、旅行中、いつ、何が食べたくなるかまでは予想できないもの。そのときの体調によっても変わってきます[…]


関連記事

自宅でのハワイローカルフード作りは、自宅でハワイ気分を作り出すときにきっとお役に立てるレシピを紹介します。 第7弾はハワイ島を舞台にした映画ホノカアボーイに登場する四角いマラサダを作って家族に贈ります。 […]

Bees malasada

関連記事

日本で生まれたホワイトデー(3.14)に、ハワイのローカルフードで知られるマラサダを作って妻に贈ります。 素朴な味、懐かしい味のマラサダは、自宅でのハワイ気分を作ってくれます。 柔らかな食感に、甘さとほ[…]

マラサダ作り

シュガードーナツのレシピ

手作りシュガードーナツ出来上がり

材料: 4個分

手作りシュガードーナツの材料

ドーナツ

強力粉110g
薄力粉50g
砂糖(きび)20g
塩3g
卵1個
バター8g
牛乳80g
ドライイースト3g
揚げ油適量

グレーズ

粉砂糖60g
水10g
バニラオイル数滴


準備するもの

ボウル2つ
清潔な濡れふきん
パンコネマット
麺棒
クッキングシート
デジタルスケール(計量器)
トング
油切り

ペストリーボードを使うとよくこねることができます。

TOMIZ cuoca(富澤商店・クオカ)cuocaオリジナルペストリーボード(S) / 1個


作り方

グレービーシュガードーナツ作りの13のステップをご案内します。

01. 卵とバターを常温に戻します

卵は使用する1時間前に冷蔵庫から出しておき、常温に戻しておきます。冷たいままだと発酵に良くない影響を与えてしまいます。

バターも室温にもどして柔らかくしておきます。

02. 牛乳を人肌にあたためます

人肌は人の体温と同じ36℃のことで、実際に触るとぬるく感じる程度です。

牛乳50mlであれば、耐熱容器に牛乳を入れて、600ワットのレンジで20秒あたためると、人肌にあたためた牛乳ができあがります。

03. 別のボウルに強力粉、薄力粉、インスタントドライイースト、きび糖、塩を入れてかき混ぜます

強力粉も薄力粉もともに小麦粉ですが、小麦粉たんぱくの量が異なります。

小麦粉たんぱくに水分を加え、物理的な力を加えることによってグルテンを形成します。

グルテンは弾力につながり、イメージとして、パン作りに強力粉、クッキー作りに薄力粉を用います。

弾力をもたせる効果が大きい粉の分量を増やせば、もちもち感は増します。

ドライイーストは、小麦粉や砂糖などの糖分を栄養として、生地のふくらみや風味とともに生み出す酵母です。

04. 02の牛乳に卵を入れて混ぜて、03のボウルに入れてコネます。コネている途中でバターを練り込みます

真ん中に穴を作り、そこへ02を流し入れて、ゴムベラを使って混ぜます。

混ざりが進んだら手でコネ始めます。

コネるというと「押し込む」、「のばす」、「たたく」、「打ち付ける」、「もむ」といった方法がありますが、どのコネ方でも大丈夫です。

7分程度コネ進めたら、常温のバターを加えて、さらにさらにコネていきます。

台の上で生地を平たくし、生地の真ん中にバターを置き、四方の端の生地で包み、バターを練り込むようにコネていきます。

さて、どこまでこねれば良いのかというと、「材料が均一に混ざるまで」と考えてください。時間にすると大変ですが15分程度コネてみましょう。

材料を均一に混ぜることで、期待通りの発酵につながり、食感に偏りのない生地ができあがります。

手でごねる場合は、こねすぎるということはありません。

これ以上コネても混ざり具合に変わりはないだろうというところまで混ぜると「はり、つや、弾力」が確認できますので、コネる工程は完了です。

使用する強力粉の種類、温度や湿度に応じて、材料の混ざり具合は変わるため、レシピどおりの分量ではコネが上手くいかないことがあります。

生地がベタつき、コネるのが難しい場合は、強力粉を大さじ1杯加えてコネてください。

それでもベタつく場合はさらに強力粉を追加してコネます。

生地が固くなり、コネるのが難しい場合は、水を小さじ1杯加えてコネてください。

それでも固い場合はさらに追加してコネます。

05. 04のボウルを清潔な濡れふきんで覆い、生地が膨らむまで1時間程度置きます(1次発酵)

発酵は、イースト(パン酵母)がパン生地内に含まれた糖分を分解して、炭酸ガスやアルコールを発生させる現象のことです。

このときに発生する炭酸ガスが、グルテン組織に入って生地が膨らみます。

濡れふきんは、ふきんを水で濡らしてかたく絞ったものですが、生地を乾燥させない役割を果たします。

生地を乾燥させてしまうと、ふくらみや風味に良くない影響を与えてしまいます。

なくても良いかなと思いがちの濡れふきんですが、あった方が良いので面倒ですが用意することをおすすめします。今回は厚手のキッチンペーパーを用いています。

時間は室温によって。冬は1時間半から2時間。夏は1時間弱でふきんの中をのぞいて見てください)

06. 2倍ほどに生地が膨らんだら、叩いてガスを抜きます

ふくらみが少ないときは室温が低いせいかもしれません。

イースト菌は30~40℃で活発に活動しますので、トレイに35℃くらいのお湯をはり、ボウルを浮かせ、サランラップで覆い、イースト菌が喜んで活動しそうな環境を作り出し、もう30分様子を見てみましょう。

ガスの抜きがあまいと揚げたときの膨らみが大きくなってしまうので、正確に抜いておきましょう。

07. 生地をドーナツの形にしていきます

手作りドーナツの2次発酵

4等分した生地の中央に指を入れてドーナツの穴を作ります。ドーナツの穴は発酵により小さくなるので大きめにあけておきます(3cm程度)。

08. 清潔な濡れ布巾で覆い、20分ほど置きます(2次発酵)

発酵が1回だけでもドーナツは作れますが、1次発酵・2次発酵と2回発酵させた方が、よりふんわりとしたボリュームを実現できます。

09. フライパンに油をドーナツが浸かるくらいの量になるまで入れ、160℃まで熱して弱火にします

目指す温度は160℃です。

油の温度もできあがりを左右するので、可能であれば、温度計を使って適温を計りたいです。

10. 熱した油に生地を入れて、こんがりきつね色になるまで両面揚げます

こまめに返してふっくらを作り上げていきます。片面60秒を2回ずつくらい。

油の温度が熱すぎると焦げてしまいます。

11. 揚げたドーナツを油切りの上にあげて粗熱をとります

粗熱をとる目安は、手に持てるくらいがちょうど良いです。

12. グレーズを作ります

粉砂糖60gに、水10g、バニラオイル数滴をいれて、とろみを作ります。

13. グレーズを片面につけて、できあがりです

シュガーグレースドーナツ手作りできあがり

グレーズを片面につけて、固まったら、シュガーグレーズドーナツのできあがりです!

TOMIZ cuoca(富澤商店・クオカ)cuocaオリジナルペストリーボード(S) / 1個


おわりに

最後までご覧いただき、ありがとうございます。

今回はシュガードーナツを作っていきました。

ドーナツは、粉砂糖をかけたり、メープルシロップをかけたり、チョコレートでコーティングしたり、生クリームのトッピングなんかも楽しめますね。

ハワイで過ごすような休日の食卓を目指して、うまくできたと思います。

今回の記事が皆さまの自宅でハワイ気分のお役に立てますと幸いです。

ハワイに行ったら人生変わったは、ハワイで触れたやさしさや思いやり、行動力が私の価値観を変えてくれたことをきっかけに、好きなときに好きなハワイへ行けるようになれればと、その方法を考え始めたサイトです。ハワイ情報もぜひご覧になってください。

関連記事

自宅でのハワイローカルフード作りは、自宅でハワイ気分を作り出すときにきっとお役に立てるレシピを紹介します。 第2段は手作りのエッグベネディクトを休日のブランチに家族へ贈ります。 エッグベネディクトは、イ[…]


関連記事

自宅でのハワイローカルフード作りは、自宅でハワイ気分を作り出すときにきっとお役に立てるレシピを紹介します。 第3段は手作りのハンバーガーを休日のランチに家族へ贈ります。 好きなものだけを積み重ねて! […]


関連記事

自宅でのハワイローカルフード作りは、自宅でハワイ気分を作り出すときにきっとお役に立てるレシピを紹介します。 第2段は手作りのエッグベネディクトを休日のブランチに家族へ贈ります。 エッグベネディクトは、イ[…]


関連記事

自宅でのハワイローカルフード作りは、自宅でハワイ気分を作り出すときにきっとお役に立てるレシピを紹介します。 第5弾は手作りのロコモコを休日の昼食に家族へ贈ります。 ごはんの上にハンバーグ、ソースたっぷり[…]


関連記事

自宅でのハワイローカルフード作りは、自宅でハワイ気分を作り出すときにきっとお役に立てるレシピを紹介します。 第6弾は手作りのポキ丼を休日の昼食に家族へ贈ります。 Pokeをポケと発音するか、ポキと発音す[…]


関連記事

自宅でのハワイローカルフード作りは、自宅でハワイ気分を作り出すときにきっとお役に立てるレシピを紹介します。 第8弾は手作りのフライドライスを休日の昼食に家族へ贈ります。 家庭でのフライドライスなので、パ[…]

フライドライス

関連記事

楽しいハワイ旅行も、英語が使えたらもっと楽しめるだろうなと思って勉強しています。 初めてハワイに行ったときは、ほとんど英語を話せませんでした。それでも、食事をしたり、タクシーで移動したり、レンタカーを借りたり、もちろん楽しか[…]


関連記事

ハワイ旅行から帰宅した後は、気持ちも空気もまだハワイの中にいるようです。そして仕事が始まり、友達への思い出話、荷物の片付けや写真の整理が済んでしばらくすると、自宅からハワイの空気がいなくなってしまいます。仕事の日は仕事が中[…]


関連記事

ハワイでやってみたいことを全部あげてみると、レストラン、アクティビティにショッピング、ホテルステイetcと1回のハワイ旅行ではとてもおさまりきらないです。 どうしても予定にいれたいもの、悔しくもあきらめなければならな[…]

手作りシュガードーナツ
最新情報をチェックしましょう!