royalhawaiianhotel

ハワイを行き先にしようか迷ってる方必見!お金をかけずに満喫するハワイ旅行の6つのヒント

本ページはプロモーションを含みます。

ハワイに行ったら人生変わったでは、
ハワイで楽しめるアクティビティや
モデルプランを紹介しています。

今度の休みの行き先にハワイを選びたいけれど
円安(2024年5月18日時点で1ドル155円)で
満足にハワイ滞在楽しめるかな?
節約しながらだったらなんとかなるかな?
と迷われている方に向けて、
ちょっとしたヒントをご案内します。

\節約のポイント(現地での行動編)/
・ホテル/コンドミニアムでの過ごし方
・お土産を買わないって選択肢
・コスト面を考えた移動手段
・食事の工夫
・まちなかのラウンジ利用
・お得にポイント利用

この円安ですべてを贅沢するのは
むずかしい状況ですから、
お金をかけるところ、節約するところに
メリハリをつけてプランニングすることが
大切なんだと思います。

\ハワイ現地ツアーをランキングしてます/
>> VELTRA-ベルトラでハワイ現地ツアー予約:必見Top25ランキング
\VELTRAで予約できるレストランを厳選/
>> ハワイの絶品レストランを予約しよう!VELTRAのお得なサービス


ホテル/コンドミニアムでの過ごし方

Castlewaikikishore

まずはホテル/コンドミニアムでの過ごし方で
工夫できることを紹介していきます。

ウォーターサーバーを最大限に活用

ホテルにあるウォーターサーバーの水を
水筒へ補給して利用することで
ハワイ滞在中のペットボトルの水の購入代金を
節約できます。

ホテルによるウォーターサーバーの設置は
ペットボトルを削減しようという
マラマな取り組みのひとつなのだそうです。

ハワイ到着後にお気に入りの水筒を探して、
環境にやさしいことを節約も兼ねて、
行ってみてはいかがでしょうか


コンドミニアムで自炊

キッチンとともにキッチン用品が揃っている
コンドミニアム。レストランで食事するよりも
リーズナブルに食事ができる環境です。

暮らしてる感じが楽しかったりもしますね。

コンドミニアムでの自炊のポイントとして
あげられるのは調味料です。

数日間の滞在では量が多いアメリカの調味料を
使い切れないので、もったいなく感じます。

ちょうど良いサイズの調味料を日本から
持っていくことをおすすめします。

食材はパスタを持ち込むのがおすすめです。
サランラップやジップロック、スポンジも
使い勝手が良い日本のものを持参します。

\主な持ち込み禁止食品/
肉や肉エキス(ポークエキス、ビーフエキス、チキンエキス)を使ったものはハワイに持ち込めないのでお気をつけてください。
※レトルトカレーやカップラーメンなど
生野菜や果物、乳製品も持ち込みが禁止されています

Whole Foods Marketフードランド
ダウントゥアースミツワマーケットプレイス
ファーマーズマーケットなど、
ハワイで食材を買うのは、楽しくて
ついつい買い過ぎてしまうのも
よくあること。

「食べ切れる量を買いましょう」というのは
「レストランで頼み過ぎないようにしましょう」
というのと一緒かもしれません。


部屋でのんびりと過ごす

せっかくハワイに来たのだけれど、
「出掛けるばかりがハワイ旅行ではないですよ」
という提案です。

バルコニー付きの風が通るような部屋だったら
とても気持ちの良い時間を過ごせます


お土産を買わないっていう選択肢も

honolulucookie

お土産選ぶのが旅行の楽しみという方には、
ごめんなさい

自分たちには本当に必要なものを、
もしくはお土産を渡す人を厳選したり、
量を減らしたり、というのはいかがでしょう?

楽かったハワイでの体験をシェアしたい
気持ちは分かります。

ハワイを感じるメモ用紙を職場へ
買って帰ったとき、実際に使ってくれて
いるのを見て嬉しい気持ちになりました。

ここではあえて、
節約的な視点と時間の節約を踏まえて、
提案です。

こんなにも円安のいま、
お土産、本当に必要ですかね?

お土産をもらったら、もちろん嬉しいですが
「なんでお土産ないの?」って思う人は
減ってきたように思います。

「買う時間がなくて…」というのも
有効なセリフかもしれません。

極端な円安だし、分かってくれると思いますよ。

時間の節約という意味では
何のお土産が良いかのリクエストを
聞いておくと良いかもしれません

お土産えらびがストレスにならないように
事前に決めておくことが工夫のひとつです。


コスト面を考えて移動手段を選択

バスBikiカーシェアピンクトロリー
ANAバスといったリーズナブルな移動手段を
使うことを考えてみます。

ハワイ滞在中、移動しなければ、
あるいは徒歩であれば、
発生しないのが移動コストですけど、
せっかくのハワイ旅行、
行動エリアが限られてしまうのは
少しざんねんですね。

滞在場所以外のエリアにも足を延ばすのに
より安い料金の移動手段を考えてみましょう。


The Bus(ザ・バス)

thebus

リーズナブルな移動手段の代表は「バス」!
路線を駆使すれば、大人3ドルで、
オアフ島、どこまでも行けてしまいます

当然バス停に停車するので
目的地到着まで時間はかかるのは
デメリットです。

オアフ島のバスについて詳しく知りたい方はこちらの記事もどうぞ>
ハワイのザ・バス!アプリや路線図を使って、移動をリーズナブルに


Biki(ビキ)

icon icon

Bikiは、街中での自転車移動を実現。
短い距離の移動におすすめです。


HUI(フイ)

carshare

HUIはハワイのカーシェアサービスです。
車での移動を検討中でしたら、
レンタカーではなく、カーシェアで
時間を限定して利用するのはどうでしょうか?

ここ何年かで観光客にも一般的になりつつある
ちょっとそこまでを実現する移動手段です。

荷物が多いときや、自転車で行くには遠いし、
バスで行くには時間がかかるのが嫌だなって
ときにおすすめです。

受付カウンターでの手続きは不要なのも
カーシェアのメリットです。


Trolley(トロリー)

waikikitrolley

最後はハワイ旅行者には有名なお得なサービス。
ワイキキトロリーの「ピンクトロリー」は
JCBのクレジットカード提示で、
無料で乗車できます

ワイキキとアラモアナショッピングセンターを
つなぐピンクトロリーはワイキキ内にも
バスストップがあるので、
ワイキキエリア内のちょい乗り移動にも
利用できてとても便利です。

ワイキキピンクトロリーについてはこちらの記事もご覧ください>
ワイキキトロリー・ピンクライン完全ガイド:停留所周辺のおすすめスポット


anaexpressbus

また、ANA便をご利用の方は、
ワイキキとアラモアナショッピングセンターを
直通運転する「ANAエクスプレスバス」が無料で
利用できます

飛行機と同じウミガメのデザインをほどこした
環境にやさしい電気バスです。

ワイキキのトロリー事情についてお調べの方はこちらをご覧ください>
ハワイのトロリー事情/利用を完全ガイド:風を感じながら楽しむハワイ


食事はこんな工夫を

icon icon

旅行の楽しみのひとつが食事ですね。
ちょっとした工夫でリーズナブルに
満足できる食事の時間を過ごせます。

\節約しながら食事を楽しむヒント/
・ランチを豪華に!
・ハッピーアワー利用
・テイクアウトを利用
・あんまり注文しすぎない


ランチを豪華に!

日本もそうですが、ランチがディナーよりも
安いのはよく知られています。

ディナーメニューとランチメニューは
一緒ではなかったりしますけど、
人気店をリーズナブルに味わえるのは
お得だなと思います


ハッピーアワー利用

夕食の時間を少し早めに予定して、
ハッピーアワーを利用すれば、
これもまた人気店をリーズナブルに味わえる
ヒントに

食後の夜長を楽しめることも
メリットのひとつと言えます。


テイクアウトを利用

テイクアウトはチップの支払いがない
というところでの節約ができます

フードコートも同じですね。

ただし、テイクアウトでもレジの横に
チップ入れがあったり、カード決済の端末で
チップの上乗せを選択することも
できますので、その時々で感謝の気持ちを込めて
チップを渡すのも良いと思います。

私なんかが思うのは、
もともと高いお店なら、節約でないけれど気持ちの問題で高くても納得できるように感じます。サービスが変わらずに、値段だけが上がることに抵抗感を感じてしまうので。

旅先のレストランでは「あれもこれも食べたい」
って注文しすぎてしまうのがよくある話です。

「ご飯を注文しすぎない」、
これは難しいかもしれないけれど
節約には効果がある工夫です。

ハワイのレストランは量が多いですから。
食べきれなかったら、BOXをお願いして
テイクアウトするのも◯です。


ラウンジ利用でカフェ代がリーズナブルに

mahalo

少し休みたいけど、カフェを利用すると
高く付いてしまうなという方には
楽天カードラウンジホノルルラウンジ
JCBプラザラウンジANAのマハロラウンジ
利用をおすすめします。

カード会員と同伴者のご利用が可能です。

ラウンジではドリンクや休憩スペースのほか、
キッズスペースや授乳室など子供との旅行にも
助かるサービスも利用できます

数には限りがありますが、ベビーカー貸出しも
サービスとして用意されているので
貸出期間や料金を書き出してみます。


楽天カードラウンジ

楽天カード会員が無料で利用できる
ラウンジサービスです。
※ 楽天カード(現物)のご提示が必要ですので
ご持参をお忘れなく

インターナショナルマーケットプレイスと
アラモアナセンターの2ヵ所にあり、
荷物の預かり、ドリンクサービス、
キッズスペース、携帯充電器貸出などの
サービスを利用できます。

ベビーカーはカード会員1名につき1台貸出が
可能で、最大7日間までレンタルできます。
事前予約はできないです。

ご旅行中の楽天カードの盗難や紛失などの、
もしもの際の相談や不正利用防止のための
カード停止のお手続きなども
サポートしてくれます。


ホノルルラウンジ

JTBカードやDCやVJA、エポス、オリコ、
楽天カードなど提携クレジットカードの会員は
無料でホノルルラウンジを利用できます

ワイキキ ショッピングプラザにあり、
ドリンク利用のほか、仕事の利用にも使える
個室ブース(ボックス)も設置されています。

ラウンジ利用者は無料でベビーカーを
レンタルできます。


JCBプラザラウンジ

JCBカード会員が無料利用できるラウンジです。

ワイキキ ショッピングプラザにあり、
ドリンクが飲めたり、インターネット、
プリンター利用、JCB加盟店
(ホテル、レストラン、オプショナルツアー)の
予約などを利用できます。


マハロラウンジ

ハワイへの往復をANA便を利用した方は
ANAが運営する「マハロラウンジ」を無料で
利用できます。

ワイキキショッピングプラザにあり、
ホテルチェックイン前やショッピングの合間の
休憩スペースや荷物預かり、両替、
オプショナルツアーやレストランの
予約サービス、ドリンクサービス、
キッズスペースを利用できます。

ベビーカーは5日間10ドル、10日間15ドル。
日本での事前予約もできますし、
マイルでの予約も可能です。

\緊急事態の対応/
日本語の話せるスタッフが滞在しており、「病気やケガなど緊急事態の対応も万全です」と対応サービスに明記してくれているのは安心です。


ポイント利用

dpoint

dポイントやPontaポイントは、
ハワイの提携店舗でも使ったり、貯めることが
できます

ハワイでの使用を見据えて、
日頃のポイント提示を面倒がらずに
コツコツ続けているとハワイでお得が
体験できると思います。

ハワイでのdポイント利用について(2024年5月時点)

dポイントは、以前は為替の影響を受けずに
1ポイント1セントで利用できたので
お得を感じられたのですが、
さすがの円安に2024年4月1日から、
為替レートで変動する利用条件に
変更されています

それでも日頃から貯めてきたポイントが
ハワイでも利用できるのであれば、
お得に感じられますね。


Pontaポイントはいまでも(2024年5月時点)

ポンタポイントは、2024年5月時点でも
1ポイント1セントで利用できます

ゴールデンウィーク中の夕方のニュース番組で
特集されていて注目を集めていると思います。

ぜひ継続して欲しいなと思うサービスです。


おわりに

最後までご覧いただきありがとうございます。

今回はハワイ旅行の現地で活用できる節約の
ヒントを集めてみました

航空券やホテル、アクティビティなど予約時の
節約ポイントは別途企画しますね。

ビーチや公園、ホテルで過ごす時間を
ゆったりとプランに織り込むのも
節約の工夫だったりします。

おしゃれディナーやショッピングなど、
ここぞというときに思い切って使えるように
普段の生活からできる節約の工夫も
大切かもしれないですね。

今回紹介させていただいた情報が
皆さまのハワイ旅行を
サポートできたら嬉しいです。

素敵なハワイ旅行になりますように。

VELTRA -ベルトラのサービス内容や
ベルトラ利用のヒントについては
こちらの記事をご覧ください。

関連記事

ハワイでやってみたいことを全部あげてみると、レストラン、アクティビティにショッピング、ホテルステイetcと1回のハワイ旅行ではとてもおさまりきらないです。 どうしても予定にいれたいもの、悔しくもあきらめなければならないものを[…]

関連記事

旅先での食事は、家族旅行、友達同士の旅行、カップル旅行、ひとり旅問わず、どなたにとっても共通のレジャーですが、実際には、旅行中、いつ、何が食べたくなるかまでは予想できないもの。そのときの体調によっても変わってきます[…]

関連記事

子供と一緒にハワイ旅行となると大人だけで訪れていたときとは違ったハワイの楽しみ方が。いざハワイで子供とやってみたいことをあげてみると、アクティビティ、レストラン、ショッピング、ホテルステイetcと1回のハワイ旅行ではとても[…]

ハナウマ湾
関連記事

子供と一緒にハワイ旅行、レストランで気になるのは「食べ物に好き嫌いがないか心配」「子供の泣き声やさわぎ声で周りに迷惑をかけないか心配」といったことがあげられます。ハワイは子供に優しいから大丈夫と言ってくださる方もいますが不[…]

カピオラニ公園の横

royalhawaiianhotel
最新情報をチェックしましょう!